継いでいくお墓「一般墓」 次世代にお墓を残していきたいというご希望を叶えるお墓です
こんにちは 藤枝市岡部町にある緑豊かな霊園 岡部るりやま墓苑 です。
本日は雨。
気温もぐっと下がり、11月らしい気候となりました。
11月9日は、墓苑のある岡部町で「岡部にぎわい祭り」が開催されていました。

雨のためイベントも一部縮小されてしまいましたが、今年も多くのお客様がご来場されていたようでした^^
今回は岡部るりやま墓苑の一般墓についてご紹介します。
継いでいくお墓「一般墓」も建てることができます

「子ども世代のためにお墓を引き継いでいきたい」
「永代供養付きのお墓ではなく、従来のお墓を建てたい」
岡部るりやま墓苑では、従来のような継承していくお墓である「一般墓」を建てることができます。
昨今の少子高齢化によって”跡継ぎの心配がない”永代供養付きのお墓が注目されていますが、これまで通りのお墓を建てたいというご家族様も多くいらっしゃいます。
一般墓は子ども世代、孫世代といった次世代にお墓を残していきたいとお考えのお客様に選ばれています。
岡部るりやま墓苑では、一般墓を建てる区画は広さに応じて4タイプご用意しております。

一般墓を建てると檀家になる必要がある?

檀家になると、供養やお盆の棚経(たなぎょう)のご案内が優先的に届いたり、法要や葬儀でお寺の客殿を使う場合はその使用料が安くなったりといったメリットがあります。
これまでは、お墓を建てる=檀家になるという考え方が一般的でした。
しかし、岡部るりやま墓苑では、お墓を建てられたとしても檀家になることを強制しておりません。
不安やご心配事がありましたら、ご遠慮なくお申し付けください^^
お墓のデザインはどんなものがある?
大きく分けて和型デザイン墓と洋型デザイン墓の2つのデザインがあります。

和型のお墓は縦長の墓石が特徴で、正面に「○○家之墓」といった家名が刻まれているお墓です。
日本で一般的によく知られているタイプのお墓です。
伝統的なデザインがお好きな方に選ばれています。

洋型のお墓は横長で背が低い墓石が特徴です。
正面には家名だけでなく、「感謝」や「絆」といった言葉を刻まれるご家族様もいらっしゃいます。
よりオリジナル感を演出されたい方に選ばれています。
お墓の建立については、お墓作りにおいて多数の実績がある提携石材店が担当いたしますのでご安心ください。
どんなお墓を建てたらいいか迷った時は…

岡部るりやま墓苑では、毎週土日に見学会を実施しております。
お墓を建てようか迷っている方、霊園の雰囲気だけでも見てみたい方、どんなお墓の種類があるか知りたい方など、どなたでもお気軽に見学にお越しいただけます。
ご家族様の状況を丁寧にお聞きしてご希望に沿ったご案内ができればと思います!
じっくりとご検討ください^^
皆さまのご来園をお待ちしております。
★霊園の様子はInstagramにもアップしています。
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/okaberuriyama/
————————————–
岡部るりやま墓苑
〒421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷424
0120-541-227 (10:00~16:00 ※年末年始休み)
● 国道1号線(藤枝バイパス)内谷ICより車で約4分
● 新東名藤枝岡部ICより車で約13分
● しずてつバス中部国道線「岡部支所前」より徒歩5分
★土日祝日はスタッフが常駐しております







