墓前にお供えするお花としても定番のカーネーション 母の日にカーネーションを贈る由来もご紹介
こんにちは 藤枝市岡部町にある緑豊かな霊園 岡部るりやま墓苑 です。
本日は晴れ。
昨日の雨の影響からか、湿度が高く風も強いお天気です。
今日は「母の日」
母の日のお祝いでカーネーションをプレゼントされる方も多いかと思います^^
カーネーションは花色にも様々なバリエーションがあり、実はお墓参りの供花として選ばれるお花でもあります。
供花にもおすすめのカーネーション
母の日の贈り物として定番のカーネーションですが、お墓参りのお供えにも選ばれるお花でもあります。
種類が豊富で花色も多様にありますので、墓前が華やぎます。
また、同じカーネーションであっても花色によって花言葉が異なります。
赤色…母への愛・愛を信じる
白色…あなたへの愛情は生きている
黄色…友情・美・愛情
ピンク色…感謝・あたたかい心
橙色…純粋な愛・熱愛
お母様が亡くなられている場合は白色のカーネーションをお供えする傾向があると言われていますが、必ずしもこだわる必要はありません。
カーネーションに加えて、お好きだった花も一緒にアレンジをしてお供えするのもいいかと思います。
母の日にカーネーションをプレゼントをする由来
母の日はアメリカが発祥とされています。
母の日が5月の第2日曜日と定められているのはアメリカの母の日に倣っています。
アメリカの母の日の起源は1907年、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を偲んで母が好きだったお花である白いカーネーションを祭壇に飾ったことです。
この習慣が日本に広まったのは明治時代末期から大正にかけて。
日本で大学の教授をしていたアレクサンダー女史がアメリカの母の日を紹介したことで広がっていったそうです。
まとめ
本日は母の日ということで、カーネーションを贈る由来などについて触れてみました。
母の日に限らず、岡部るりやま墓苑には常に皆さまがお供えされた色とりどりのお花がお供えされております。
墓苑には永代供養付きの樹木葬と家族墓、継承していくお墓である一般墓がございます。
どのお墓もご家族様の想いが詰まったお墓であり、墓石に彫られている彫刻にもその想いが現れています。
・どんなお墓の種類があるのか知りたい
・霊園の雰囲気だけでも見てみたい
・終活を始めたばかりなので情報収集をしたい
・お墓について相談したい
このような方はお気軽にご見学にお越しください^^
実際の墓苑をご覧になっていただきながらご相談できたらと思います。
皆さまのご来園をお待ちしております。
お知らせ 来月の回忌供養は6月1日(日)です
来月の回忌供養は6月1日(日)10時より行います。
回忌供養に該当する方は、樹木葬・家族墓の永代供養付きのお墓に眠られていて、且つその年に三回忌、七回忌、十三回忌を迎えられる方です。ご不明な場合はお気軽にお問い合わせください。
★霊園の様子は岡部るりやま墓苑公式Instagramにもアップしています。
ぜひご覧ください♪
————————————–
岡部るりやま墓苑
〒421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷424
0120-541-227 (10:00~16:00 ※年末年始休み)
● 国道1号線(藤枝バイパス)内谷ICより車で約4分
● 新東名藤枝岡部ICより車で約13分
● しずてつバス中部国道線「岡部支所前」より徒歩5分
★土日祝日はスタッフが常駐しております